樺|内建設では、近年、住宅の気密性が上がり
断熱・結露の問題が多くみかけられることから
耐火性・調湿性に優れたセルローズファイバーによる
断熱工法をおすすめしています。
他の断熱材より工事費が少し割高になりますが、
冷暖房機がなくても過ごせるくらいの快適断熱材を
紹介します。
無公害・高性能・無結露のエコロジー断熱材


セルローズファイバー(CF)とは天然の木質繊維で、原料は新聞とホウ酸です。
新聞社などでは印刷の試し刷り、残紙がありますが、一番多いのは
配達店からの返品です。折り込みチラシなどが混入しない、人手に
渡らない純粋な新聞にホウ酸を加えて製造された断熱材です。


ホウ酸は弱酸性で緩消毒性があり、目の洗浄やうがい薬として、
食器の消毒など幅広く、身近に使用されています
ホウ酸の基であるホウ素は、元素では5番目に軽い物質で、
硬くて耐火性があり、宇宙・航空産業では欠かせないものになっています。
身近なものでは携帯にも使用されているものです。
グラスウールなどの窯業系(ガラス系)、または化学系の高温高圧による
製品に比べたら、セルローズファイバーは新聞とホウ酸を原料として
できることから 地球に負荷をかけないことでも優れています

セルローズファイバーには住宅に求められる断熱性能の他に
下記の特長があり、
調湿・耐火・防錆・防虫・防カビ性について
他の断熱材にはない性能を持っています。

断熱材 断熱 遮音 吸音 調湿 耐火 防錆 防虫 カビ 安全
グラスウール . . . . . .
ロックウール . . . .
ポリスチレンフォーム . . . . . . . ×
ウレタンフォーム . . . . . . . ×
セルローズファイバー
私(=山本順三)がセルローズファイバーを選ぶのは、
20数年に及ぶ全ての断熱材施工から得た経験に
よるものです。西欧、北欧に比べ段違いな湿度。
日本はカビ文化の国とも言われる。
その中で結露をしないものは天然系のものしかありません。

私は長い断熱稼業と研究から「透湿させれば結露はしない」
という とてもシンプルな結論を得まして、オール天然材による
体験館を建てました。ここではアルミサッシにも一滴の水滴すら
付着することがありません。
「暖房なし・冷房なし」−これが体験館の売りですが、
「冷暖房なし」は完全な断熱材と熟達した施工技術がなければ
決意できなかったでしょう。
残念ながらカタログでは、すべてを伝えることは出来ません。
体験館へのご来場をお待ち申し上げます。
「セルローズファイバー」Z工法のカタログより抜粋


前ページへ戻ります HPトップへいきます 次のページへ進みます

Copyright (C) 2006 TAKEUCHI Corporation All Rights Reserved.